2025/09/12
BLOG
【広島県,呉市】メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ 窓ガラス落ち 修理
広島県呉市にお住まいのお客様から、メルセデス・ベンツGクラスの右リヤドアの窓ガラス落ちの修理依頼をいただきました。このモデルの窓ガラスが下がってしまうという問題は、しばしばドアの内部にあるレギュレーターやモーターの不具合に起因することが多いです。窓ガラスが正常に作動しないと、特に雨天時や冬場には不便を感じるものです。そこで、安心して車を駆け抜けられるように、迅速かつ丁寧な修理を心掛けています。
まず、ドアパネルを丁寧に取り外し、レギュレーターやモーターの状態を確認します。不具合が見つかった場合は必要な部品を交換し、再度組み立てた後に動作確認を行います。これにより、お客様が日常の運転を支障なく楽しめるようサポートいたします。
私たちは、お客様の安全と快適なドライブを第一に考えたサポートを提供しております。いつでもお気軽にご相談ください。
窓ガラスが突然落ちた!?Gクラスでよくあるトラブルとは
「走行中に突然、窓ガラスがストンと落ちた」「ウィンドウが動かない」――
メルセデス・ベンツの中でも人気の高いGクラス(ゲレンデヴァーゲン)で、意外と多く報告されているのがパワーウィンドウの不具合です。
とくに多いのが、窓ガラスが下に落ちたまま上がらなくなるという症状。これはウィンドウレギュレーターの故障や樹脂パーツの劣化が原因で起こるケースがほとんどです。
ドアのトリムを外して内部を確認してみます。
【原因と症状】なぜゲレンデの窓ガラスが落ちるのか?
よくある原因
・ウィンドウレギュレーターの破損
・ガラスを支えるプラスチックパーツの劣化
・モーターの不調
・異音や引っかかりを放置した結果の故障進行
こんな症状が出たら要注意!
・窓が途中で止まる
・ガラスが斜めに落ちてくる
・モーター音はするのに窓が動かない
・ガラスが完全にドアの中に落ちたままになる
レギュレターを外してみました。
モーターは大丈夫のようです。
レギュレターのワイヤーがグチャグチャに絡んでいます。
レギュレターは新品に交換します。
今回使用する部品はOEMの部品になります。
モーターを組付けて車両に取り付けます。
作動確認をしてドアトリムも組付けていきます。
これで作業は完了です。
【放置NG】窓ガラス落ちは放っておくとどうなる?
「そのうち直そう」と思って放置すると、以下のリスクがあります:
・ガラスが割れる危険
・車内が雨水で濡れて内装にダメージ
・防犯性の低下(車上荒らしのリスク)
・他の電装系トラブルに波及する可能性
【当社の対応】Gクラスの窓ガラス修理はお任せください!
当社では、Gクラスの窓落ち修理に多数の実績があります。
・純正・OEM部品の選択可能
・修理保証あり
・即日対応(※要予約)
・並行輸入車にも対応可能
無料見積もり受付中!
LINE・電話・メールでお気軽にご相談ください。
症状の写真を送っていただければ、概算費用をお伝えします。
【まとめ】Gクラスの窓ガラストラブルは早めの修理が大切!
Gクラス(ゲレンデ)は高級車でありながら、窓落ちのトラブルが意外と多いモデルです。
気になる症状が出たら、早めに専門工場へ相談するのが安心です。
**「窓ガラスが落ちた!」**というGクラスオーナー様は、ぜひ一度ご相談ください。
経験豊富なスタッフが、丁寧に対応させていただきます。